気軽にキャンプやアウトドアが楽しめるグランピング。
昨今、カップルや家族連れ、大人数など幅広い層に人気となっていますね。
しかし、グランピングは施設によって宿泊料金は大きく違います!
実際に予約しようと思うと予想外に料金が高くて、びっくりすることも。
自分に最適な施設選びをするために、グランピングの”相場料金”や”金額ごとの違い”を知ることが、グランピングをお得に楽しく体験する秘訣です!
今回は全国300以上のグランピング施設を紹介してきた「みんなのグランピング」がグランピングの相場料金や価格帯をわかりやすくご紹介。
カップルやグループ、家族連れなどシチュエーション別の料金や、安くお得にグランピングを楽しむコツもまるっと紹介しちゃいます。
グランピングを検討しているけど、安く行ける施設を探している方は、最後に関東と関西にある1万5千円以下のおすすめ施設も紹介しているので、ぜひ最後までお読みください!
グランピングの相場は?3つの価格帯に分けて紹介!
グランピングの相場料金は、食事付きの宿泊プランで1人1泊15,000~20,000円となっており、場所や施設の設備、季節、宿泊期間、人数などによって異なります。さらに同じ施設でもプランや時期によって料金が変わります
をそもそもグランピングとキャンプの違いとは
グランピング(glamping)とは、「グラマラス(glamorous)」と「キャンピング(camping)」を組み合わせた言葉で、自然に囲まれた環境で手軽に快適なキャンプ体験ができる宿泊スタイルのことを指します。
みなさんが想像しやすいキャンプは自分たちでテントを張り、寝袋やキャンプファイヤーで自然の中の生活を楽しみますよね。
グランピングは従来のキャンプと違い、ドーム型のテントや車を改造したキャビンなど、快適な宿泊施設で、食材や調理器具も準備されています。
そのため、不要な持ち物、設営、片付けなしにアウトドアを楽しむことができ、大自然の中でゆったりと過ごせるのがグランピングの特徴です。
また近年のグランピングには従来の簡便なものではなく、豪華な部屋やサウナ、温泉、プールなどリゾートホテルのような施設があり、宿泊料金も高額になっています。
では価格帯がどのようになっているかみていきましょう
グランピングの価格帯別での相場料金
結論から言うとグランピングの相場は下記のようになります。
価格帯 | 宿泊スタイル | 目安料金 |
---|---|---|
安い | コテージ、ログハウス、キャンプスタイル | 〜12,000円/1人 |
普通 | ドームテント、トレーラー | 12,000円〜20,000円/1人 |
高い | リゾート設備が満載 | 20,000円〜/人 |
安い価格帯のグランピングはログハウスやコテージなど、建物に泊まるものが多く、1人12,000以下で宿泊可能です。
よくイメージされるグランピングテントではなく既存の宿泊施設をリノベーションした建物のため費用は安い傾向にあります。
簡便なお部屋にはなりますが、自然に囲まれ十分にアウトドアを体験できます。
また室内であることを活かし、キッチンやトイレなどテントタイプのグランピングでは実現できない設備を用意されていることもあるため、アウトドア初心者には人気となっています。
普通の価格帯は12,000円〜20,000円くらいが相場となっており、ドーム型や球体型のいわゆる王道のグランピング施設に泊まれます。
基本的に電気ストーブやクーラーなどの空調面が整い、どの季節でも対応できるようになっているので、キャンプ場では体験し得ない非常に快適な滞在を楽しむことができます。
またこだわりのBBQ食材や機材が準備されたり、海や山でアウトドアが体験できるなど、施設によった自然を満喫することができます。
高い価格帯は一泊20,000円以上となっており、最高級なグランピングが体験できます。
お部屋は最新のグランピングテントが使われ、高級ベッドやバストイレ、テレビシアターなどが設置され、さらに快適なグランピングを体験できます。
またBBQや温浴施設はもちろんのこと、サウナやプライベートプール、ジャグジーなど高級リゾート顔負けの設備が整い、日常を忘れた夢の世界へ没入させてくれます。
中には遊園地や牧場などのテーマパークが併設されており、その施設周辺の環境をふんだんに活かした設計になっているところも。例えばキリンに餌やりをしながら共に朝食を食べれるなんて施設もあるんです。
※普通価格帯のグランピングでも時期やオプションによって、この価格帯になってしまうので注意が必要です。
ここにも注意!追加でかかる費用
グランピングで注意しなければならないのは宿泊料金以外にかかってくる追加費用です。
予算ギリギリまで宿泊料金が高いところを選ぶと、グランピングの醍醐味を感じられないなんてことも。どんなグランピングを楽しみたいかで予算配分を決めていきましょう。
・料理代が別料金になっていないか注意
ほとんどのグランピングは宿泊代金+料理ごとにプランが作られています。
なので基本的にプラン料金に含まれているのですが、追加メニューやドリンクなどが別になっている施設もあるので注意が必要です。
・アクティビティ用の予算も考えておこう
グランピング施設では、お客様に向けてアクティビティを準備している施設が多く、サップやダイビングなどのマリンスポーツや、ラフティング、釣り、ゴルフなど施設ごとに多彩なアウトドアを体験できます。
こちらもプラン料金に含まれている場合がありますが、基本的には追加料金が必要となります。またアクティビティによって営業時間や時期が決まっている施設も多いので要チェックでしょう。
・移動する際の交通費も忘れずに!
グランピングに行くときに最大の落とし穴になるのが、移動料金です。
自然に囲まれているため、車のみアクセス可能のグランピング施設になると、ガソリン代や高速料金、レンタカーをご利用の方はレンタル料金や追加で保険料がかかります。(施設までは山道となるので運転が不安な方は保険をかけておくことをお勧めします。)
しかしグランピング施設の中にはバスや電車など公共交通機関でアクセスできる施設もあり、移動代金を大幅に安く済ませられます。
最近では都市部にあるグランピング施設もでてきているため、移動にかかる費用や時間をほとんどかけずにグランピングを楽しめるのです。
カップル・家族・おひとりの費用をシミュレーション
ではカップルや家族、一人で行く場合など、状況に分けて料金をシミュレーションしてみましょう。提示する相場料金には移動にかかる費用も含まれています!
カップルの場合の平均費用は〇〇!
グランピングは他人の目を気にせずロマンチックな雰囲気を楽しめたり、記念日に普段と違った体験ができる点からカップルでの利用が多くなっています。施設によってはカップル限定プランなどを用意している施設もあり、記念日やお祝い事のサポートをしてくれます。
さて、カップルで行く場合の平均費用ですが、移動代含めて1人当たり2.5万円以上の予算を考えておくといいでしょう。
カップルで行くグランピング施設は「プライベートな空間」と「快適な宿泊設備」が整っていることが重要です。
施設選びを間違えると、他のお客様の声が聞こえて二人の時間に集中できない、必要なアメニティーがなくて楽しく過ごせない、なんてことも。
またロマンチックな雰囲気が楽しめるように、星空や雄大な山景色の見える施設もおすすめです。
そうなると宿泊代が15,000円以上の施設になり、移動費用や雑費を合わせて3万円ほどになります。
ある程度、近場を選ぶと移動代金を安くできるので宿泊料金とのバランスを考えながら施設を探すのがコツになります。
また記念日を祝いたい場合は、施設側に記念日のプランがあるかどうかも確認してみてください。ケーキや花束、飾り付けなどの準備を追加で頼めると、サプライズしたい時も準備に手間取ることなくスマートにお祝いができます。
家族の場合の平均予算は◯◯!
グランピングは自然に触れながらアウトドア体験をして、家族の絆を深められるため、家族連れにも非常に人気となっています。
家族で行く場合の相場料金ですが、移動代含めて一人当たり1.5万円以上の予算が一般的です。
グランピングは基本的に素泊まりであっても人数に対して宿泊料金がかかります。
しかし人数が多くなればなるほど一人当たりの宿泊料金や移動代金は安くなるため、家族の人数が多い場合はお得です。
施設の料金を見る際は実際に人数を入れて料金を確認してみてください。
またお子さんが小さい場合は、子供が楽しめるアクティビティや、遊び場、プールなどの設備があるかどうかを確認しましょう。また、ベビーベッドやベビーチェア、おむつ替えスペース、子ども向けの食事メニューなど、子ども連れに必要な設備があるかどうかも要チェックです。
おひとりの場合の平均予算は◯◯!
グランピングは、自然の中で過ごすことが多く静かな環境でリラックスできるため、一人で自分自身と向き合う時間が取れるのもおすすめです。
一人グランピングの相場料金ですが、移動代含めて1人当たり2万円ほどでご利用可能です。
1人でのグランピングの醍醐味は静かな場所でリラックスできることなので、行きたい場所により移動代金が大きく変わります。
またサウナや温泉など時間を気にせずゆったりできる施設も一人グランピングならではの楽しみです。少々料金が高くなるのですが、自然あふれる環境でのサウナや温泉はいつもと違った癒しを体験できます。
グランピングは人数が多くなるほど一人当たりの料金が安くなるので、一人で行く場合はちょっと割高に感じてしまいます。
ですが、自然に囲まれ、自分だけの時間を過ごせるのは1人グランピングならでは。
日常を忘れ、自分を見つめ合う時間をぜひご体験ください。
日帰りの場合の平均予算は◯◯!
最近では宿泊時間がない方に向け、日帰りでBBQやアクティビティだけを体験できる施設も増えています。
日帰りグランピングの相場料金ですが、移動代含めて一人当たり5000円〜1.5万円が相場となっています。
日帰りの場合、宿泊費用が発生しないので現地で体験できるアクティビティや料理によって相場料金が変わってきます。
また日帰りのグランピングは移動に時間をかけないことが現地時間を増やすポイントなので、都心部のグランピングの場合、移動に時間や費用もそこまでかからないため、BBQやアウトドアを十分に満喫できます。
グランピングをお得に楽しむ裏技とは?
存分に楽しもうと思うと、予想以上にお金がかかってしまうのがグランピングです。
今回はグランピングを楽しみつつ、安く行けるコツをご紹介します。
素泊まりプランを利用
施設によっては食事を付けずに、素泊まりでグランピングに宿泊できるプランが用意されています。施設の料理ではなく、自由に食事をしたい方は素泊まりプランがおすすめです。
また施設によって、持ち込みで料理することできるため、現地の食材を自分たちで買って好きなように料理する体験が楽しめます。
大人数で一人の予算を縮小
ほとんどのグランピング施設は人数が多いほど一人当たりの金額が安くなります。
施設によっては2人で行く場合と5,6人で行く場合に一人あたり数千円の違いが。
さらに車で行く場合、宿泊料金だけでなく交通費も安くなるため、同じくグランピングに行きたい友達がいる方は一緒に誘ってみるのがいいでしょう。
平日やオフシーズンをねらう
グランピングは平日やオフシーズンだと通常料金より非常に安く宿泊が可能になります。
また休みの日しかいけない方でも、繁忙期の夏を避けた秋から春のシーズンに行くのがおすすめです。
また平日やオフシーズンのグランピングは料金が安く済むだけではありません。
一般的に人も少なくなるため、混雑や騒音なく静かな空間でリラックスすることができちゃいます。
1万5千円以下で行けるグランピング
グランピングの相場料金はつかめたでしょうか?
グランピング施設が特に多い関東と関西から、「みんなのグランピング」が厳選する一泊1.5万円以下のグランピング施設を紹介していきます。
【1万5千円以下】関東のおすすめグランピング施設
コスモクラシッククラブ(千葉県, 南房総市)
コスモクラシッククラブは千葉県南房総市にあるグランピング施設です。 18ホールある広大なゴルフ場コスモクラシッククラブには2棟限定でグランピングにご宿泊できます。 ゴルフ場はリーズナブルな価格で18ホールあるコースを満喫でき、自然に恵まれた環境で存分にリラックスしてお過ごしください。 夕食はお好きなタイミングで豪華なBBQを楽しめます。 食材はすべてテント内の冷蔵庫の中に準備されているので、面倒な準備はいっさいありません。 またグランピング施設から車で行ける範囲には鴨川シーワールド、大山千枚田、亀岩の洞窟、沖ノ島海水浴場など観光名所も多数。 満天の星空を眺めながら、贅沢で特別なプライベート空間を満喫してみてはいかがでしょうか?
料金は14500円(税込)~ / 1名
MORIKOYA-CHALET(群馬県, 長野原町)
MORIKOYA 北軽井沢は群馬県吾妻郡にある標高1000m以上に位置する貸しコテージタイプのグランピング施設です。
MORIKOYA(モリコヤ)では、CABANON(キャバノン)とCHALET(シャレー)の 二種類の宿泊施設をご用意。
キャバノンはキッチン、トイレ、バスルーム、洗面、暖房を完備し、芝生のプライベートガーデンやプライベート焚き火場のあるシンプルかつ快適なログハウス。シャレーは本格的に作り込まれた家具、キッチン、建具を採用し寝具やタオル、アメニティ、Wi-Fiも備えている貸別荘コテージ。長期滞在やリモートワークにもおすすめです。
さらにプライベートガーデンでの花火や食材持ち込み自由で屋根付BBQを楽しめます。近隣には温泉やゴルフもあり、カップル ファミリー 層にも大人気の施設です。
浅間山を一望できる森の中に静かに佇む可愛らしい貸しコテージタイプのグランピング施設、MORIKOYA 北軽井沢で非日常な体験をお楽しみください。
料金は13000円(税込)~/1名
モンゴリアビレッジ テンゲル
テンゲルはモンゴルの自然を大事にする遊牧民の生活やゲルの丸い空間に仲間、家族が集う究極の1ルーム「ゲル」が体験できるグランピアです。那須はたまたま日本の酪農、畜産の産地としても盛んで、高原性の気候や牧歌的な雰囲気にもテンゲルにはぴったり。
テンゲルの敷地内に入ると、モンゴル直輸入のゲルが立ち並んでいます。まさにモンゴルの大地に舞い降りたような驚きを感じる瞬間です。テンゲルの夜景はとても幻想的。那須の森の中にライトアップされた真っ白なゲルたちは他では見ることのできない美しい光を放ち、必見の光景を作り出しています。
かわいいゲルに那須黒毛和牛のBBQ、自家源泉のお風呂や星空タイム、焚き火も体験出来て、非日常的でちょっと贅沢なアウトドア気分が楽しめます。
27棟あるゲルは5メートル以上の間隔で建っており話し声も漏れず、プライベートな空間が維持されていて、民族色にあふれた空間の中でちょっぴり異国気分になれます。
伝統模様が施されたゲル内はモンゴルへ来たかのような異空間ながら、TV・エアコンも完備で快適で、夕食はボリューム満点!生ビールやアルヒ(モンゴルウォッカ)と共にわいわいと、そして民族楽器「馬頭琴」の演奏も毎日無料開催されています。
夜は星空を見ながら、自家源泉の露天風呂は美人の湯として人気です。
料金は9500円(税込)~ / 1名
【1万5千円以下】関西のおすすめグランピング施設
淡路島グランアイガ(旧名:シーアイガ海月)(兵庫県, 洲本市)
淡路島グランアイガは兵庫県の淡路島にあるキャビン&トレーラー型のグランピング施設。 浜焼きBBQが名物の「シーアイガ海月」から徒歩3分の「淡路島グランアイガ」は、瀬戸内海のビーチを目の前にウッドキャビン&トレーラーで快適なご宿泊いただけます。 お部屋にはウッドデッキ、冷蔵庫、IHコンロが設置され、買ってきた食材でみんなで楽しく料理可能。海鮮浜焼きBBQレストランへも徒歩三分でいけるため、手ぶらでもご宿泊いただけます。 グランアイガに泊まった次の日は関西最大のマリン施設「シームーンリゾート」に行くのがおすすめです。 波の穏やかな瀬戸内海でパラセーリングやジェットボート、パドルボード、カヤックなど幅広いマリンスポーツがお楽しみいただけます。 淡路島グランアイガで海を五感すべてで感じれる刺激的なグランピング体験をどうぞ。
料金は8200円(税込)~ / 2名です
Dot Glamping 赤穂(兵庫県, 赤穂市)
Dot Glamping赤穂は兵庫県赤穂市に位置するグランピング施設。
都会の喧騒から離れ、自然を楽しみながらリトリートしたい方にとてもおすすめのグランピングです。
Dot Glamping赤穂は宿泊者に地の恵みを体験してもらいたいとの想いから、自然そのものを頂くことをテーマに魚介や新鮮な野菜など、Dot Glamping赤穂が選んだこだわりの食材を提供しています。
また忠臣蔵で知られる赤穂の地は古き良き歴史を嗜むアクティビティも充実しています。
400年以上の歴史を持つ酒造や、塩田の跡地にできた赤穂海浜公園。伝統技能を楽しめるガラス工房、赤穂温泉など施設近隣の観光スポットも充実しています。
もちろんグランピング施設内だけで楽しむこともでき、海の景色を一望しながら整うことのできるプライベートサウナや雨の日もBBQを楽しめるタープ、そして何よりゆっくりとした滞在を楽しめるこだわりのお部屋が充実しているのがDot Glamping赤穂なのです。
料金は6200円(税込)~ / 1名です
コメントを残す